心はずむ、
旬彩の夏ごはん
夏のご挨拶、お中元などの機会にぜひ。
感謝の気持ちを伝えるとっておきの夏ギフト
平成元年・秋。二度にわたって強い台風が伊勢地方を襲いました。伊勢神宮へ納めるためのお米を作る御神田(ごしんでん)も、強風でほとんどの稲が倒れるなか、わずか二株だけ立ち残った奇跡の稲株がありました。
このお米は、なにより味がよく、病災害にも強いことから、
伊勢神宮へ奉納されました。
稲は神様からの授かりもの。
そのような味と伝統を引き継ぐ、「お伊勢さんのお米・イセヒカリ」をぜひ贈り物に。
小ぶりながら秀味なあわびと魚の節や昆布からとった旨みが凝縮された出汁で炊き上げるごはんです。素材が生きた贅沢な具材と「お伊勢さんのお米・イセヒカリ」を詰め合わせにいたしました。
程良く焼き上げた鯛の切身、手間と時間を惜しむことなく煮出した鯛のアラ出汁で炊き上げるごはんです。鯛の旨みが凝縮された濃厚な味わいを、「お伊勢さんのお米・イセヒカリ」と詰め合わせにいたしました。
あわびごはんの素(3合用)・天然真鯛 めで鯛ごはんの素(3合用)・帆立ごはんの素(3合用)×各1袋
税込 ¥4,050
(本体価格¥3,750)
あわびごはんの素(3合用)・天然真鯛 めで鯛ごはんの素(3合用)・パエリアの素(3合用)×各1袋
税込 ¥4,150
(本体価格¥3,843)
あわびごはんの素(3合用)・天然真鯛 めで鯛ごはんの素(3合用)・帆立ごはんの素(3合用)・多幸飯ごはんの素(2合用)×各1袋
税込 ¥6,100
(本体価格¥5,649)
弊社オンラインショップで販売中の「ごはんの素」「すしの素」の詰め合わせを承ります。「朝かゆ」や「宮笥パック」、「匠の一座」取扱商品などとの詰め合わせも可能です。ご相談ください。
※お箱代が別途かかります。詰め合わせ内容により不可の場合がございます。
食卓を旬に彩る「ごはん・すしの素」
専門店の味で、夏ごはんを楽しむ。
国内産の鰻の蒲焼と特製のたれで炊き上げる「鰻ごはんの素」。
特製のたれで炊き上げたごはんの上に蒲焼をのせ、蒸らしながら馴染ませます。
一膳目は、そのままお好みで添付の実山椒を添えて。二膳目は、実山椒とともに添付のお出汁をかけて出汁茶漬に。三つ葉、ねぎ、わさびなどの薬味を添えていただくと、一層美味しくお召し上がりいただけます。
ひつまぶしにあやかり釜まぶしと名付けました。
炊飯器で作る地中海料理「パエリアの素」。
帆立、イカ、あさりなどの魚介や野菜を特製のスープとともに調製いたしました。風味と旨みが食欲をそそります。
トマトやピーマン、有頭海老やムール貝などを加えて炊き上げると、より一層旨みが引き立つ具だくさんのパエリア風炊き込みごはんがお楽しみいただけます。
あわびを炊き込みごはんにあわせて薄切りにあしらい、自慢のたれで炊き上げる「あわびごはんの素」。
炊きたての熱々で食すもよし、お出かけの際のお弁当にするもまたよし。穂じそや紫芽(むらめ)をトッピングすれば、目にも美味しい絶品に生まれ変わります。
渓谷の清流で育ち、夏に旬を迎えた「あゆ」をその姿のまま炊き上げました。
香魚と称される「あゆ」をお楽しみください。
滋味深いあなごを素材の良さが引き立つ白焼きにいたしました。
香ばしくも淡白な妙味を存分にかみしめていただける薄味仕立ての逸品に仕上げました。
伊勢に隣接する鳥羽で水揚げされた活蛸は、香味と歯ごたえが抜群。
出汁の旨みをいっぱいに含んだ里芋がさらに美味しさを引き立てます。
疲れ気味の身体を優しくいたわる
奇跡の縁起米「イセヒカリ」で
調製した特製の朝かゆ。
縁起米「イセヒカリ」で調製した基本の朝かゆ。特製秘伝のたれをかけていただきます。お木曳山椒付。
基本の朝かゆに、鮑の切身をのせ、特製秘伝のたれをかけていただきます。お木曳山椒付。
基本の朝かゆに、南伊勢真鯛の切身をのせ、特製鯛のたれをかけていただきます。お木曳山椒付。
基本の朝かゆに、伊勢志摩XO旨味オイルと貝柱をのせていただきます。
朝かゆ、珍味、甘味をよりどり詰め合わせにいたしました。贈り物におすすめです。
朝かゆ(1食入)、冷やしぜんざいさん スタンドパック170g、子持しぐれ 宮笥パック80g、福寿 宮笥パック100g、あおさのり椎茸 宮笥パック100g
税込 ¥2,810
(本体価格¥2,602)
鮑の朝かゆ(1食入)、鯛の朝かゆ(1食入)、子持しぐれ 宮笥パック80g、福寿 宮笥パック100g、あおさのり椎茸 宮笥パック100g
税込 ¥3,350
(本体価格¥3,102)
※通信販売の詳細は〔オンラインショップ ご利用ガイド〕または〔伊勢せきやカタログ 通信販売のご案内〕の箇所をご覧ください。